PR

[危険物取扱者・乙4]第3石油類

危険物乙4の第3石油類

第3石油類の性質(出題頻度☆☆)

第3石油類は1気圧において、引火点が70℃以上200℃未満の引火性液体です。

非水溶性(指定数量2000ℓ)と水溶性(指定数量4000ℓ)があります。

 重油クレオソート油アニリンニトロベンゼングリセリン
水溶性非水溶性水溶性
引火点(℃)60~15073.97088199
発火点(℃)250~380336.1615482370
沸点(℃)300以上200以上184.6211291
比重1より小さい1.0以上1.011.21.3
褐色か暗褐色黄色か暗緑色無色か淡黄色淡黄色か暗黄色無色
臭い臭気臭気特異臭で有害芳香臭で有害無臭
その他

霧状だと引火点以下でも危険

発熱量が多く、火災になると消火が困難

含まれている硫黄は燃えると有毒な亜硫酸ガスになる

温度が高く消火が困難有機溶剤に溶ける有機溶剤に溶ける

甘味、粘性、吸湿性

エタノールに溶け、ベンゼンに溶けない

保管冷暗所保存。   
予防分解重油は自然発火に注意    
消火窒息(泡、ハロゲン化物、二酸化炭素、粉末)   
オツドク先生
オツドク先生

重油は第2石油類の軽油や灯油と名前が似ていて、比較される問題も出やすいからセットで覚えよう。

第4章 危険物の性質 7.第2石油類

本試験で狙われるポイント

重油は非水溶性で指定数量は2000ℓ。

重油の比重は1より小さく、非水溶性なので水に浮く。

重油の色は褐色か暗褐色で、臭いは臭気がある。

重油に含まれている硫黄は燃えると有毒ガスになる。

重油は発熱量が多く、火災になると消火が困難。

練習問題

問題 第3石油類の危険物についての説明で誤っているものはどれか。

(1)軽油は水より軽いが、重油は水より重い。

(2)重油は発熱量が多く、火災が起きると消火が困難であるが、窒息消火は有効である。

(3)重油は非水溶性で、グリセリンは水溶性である。

(4)第3石油類の非水溶性の危険物の指定数量は2000ℓである。

(5)重油の色は褐色か暗褐色であり、臭いは臭気がある。

解答(1)

重油も軽油と同じく水より軽いです。

第4章 危険物の性質 7.第2石油類

←前「第4章 危険物の性質 7.第2石油類」

「第4章 危険物の性質 9.第4石油類」次→