第2石油類の性質(出題頻度☆☆☆)
第2石油類は1気圧において、引火点が21℃以上70℃未満の引火性液体です。非水溶性(指定数量1000ℓ)と水溶性(指定数量2000ℓ)があります。
非水溶性は静電気が発生しやすいです。
灯油 | 軽油 | クロロベンゼン | キシレン | 酢酸 | |
水溶性 | 非水溶性 | 非水溶性 | 非水溶性 | 非水溶性 | 水溶性 |
有機溶剤 | 溶けない | 溶けない | 溶ける | 溶ける | 溶ける |
比重 | 1より小さい | 1より小さい | 1より大きい | 1より小さい | 1より大きい |
蒸気比重 | 4.5 | 4.5 | 4 | 4 | 2.1 |
引火点(℃) | 40以上 | 45以上 | 28 | 33 | 39 |
発火点(℃) | 220 | 220 | 593 | 463 | 463 |
沸点(℃) | 145~270 | 170~370 | 132 | 144 | 118 |
燃焼範囲 | 1.1~6.0 | 1.0~6.0 | 1.3~9.6 | 1.0~6.0 | 4.0~19.9 |
色 | 無色か少し黄色 | 淡黄色か淡褐色 | 無色透明 | 無色透明 | 無色透明 |
保管 | 密栓して冷暗所。 | ||||
予防 | 換気。静電気をためない。ガソリンと混合しない。 | 換気。静電気をためない。ガソリンと混合しない。 | 換気。静電気をためない。 | 換気。静電気をためない。 | 換気。腐食性があるので床をアスファルトにする。 |
消火 | 窒息(泡、二酸化炭素、粉末、ハロゲン化物) | 窒息(耐アルコール泡、二酸化炭素、粉末) |
オツドク先生
灯油と軽油は霧状だと酸素と触れる面積が増えるから引火点以下でも危険だよ。
酢酸のような水溶性の窒息消火には泡消火ではなく、耐アルコール泡を使うこともチェックしておこう!
本試験で狙われるポイント
灯油と軽油は非水溶性で指定数量は1000ℓ。酢酸は水溶性で指定数量は2000ℓ。
灯油の引火点は40℃以上、軽油の引火点は45℃以上、発火点は220℃。
灯油の色は無色か淡黄色、軽油の色は淡黄色か淡褐色。
灯油と軽油は水にも有機溶剤にも溶けない。静電気対策必須。
酢酸の消火には泡消火ではなく耐アルコール泡を使う。
練習問題
問題 第2石油類の危険物についての説明として誤っているものはどれか。
(1)軽油は常温(20℃)では引火しないが、加熱して液温が上がると引火の危険がある。
(2)灯油と軽油の発火点は220℃で、ガソリンより低い。
(3)灯油は水に溶けず、静電気が蓄積しやすい。
(4)酢酸の比重は1より大きいが、水に溶けるため水に浮かない。
(5)灯油と軽油の蒸気比重は1より小さいので、高所の換気を十分行う必要がある。
解答(5)
灯油と軽油の比重は4以上あり空気より重いので、低所の換気をする。